当院ははりときゅうのみのシンプルな施術になります。
お体へかかる負担が少なくなるよう、問診と触診をしっかりおこない、最も効果のあるツボに施術します。
診療時間 45 ~ 60分
初 診 料 1,000 円
施 術 料 4,000 円(中学生以下は3,000 円)
出 張 料 2,000 円
出 張 地 米子市、境港市、日吉津村
安来市
※ お支払いは現金のみになります。
当院はゆったりと診療を受けていただけるように完全予約制となっております。
お越しの際は、必ず事前にお電話でご予約ください。
診療への疑問や不安、症状に関してのご質問などがありましたらお気軽にご相談ください。
なお、施術中などでお電話に出ることが出来ないことがあります。
その際は、お手数をおかけしますが、留守番電話にお名前・年齢・簡単な症状をいただければ、後ほどこちらからご連絡いたします。
診療のご予約がお済みになりましたら、診療の時まで、ご自由にお過ごしください。
診療を初めて受けられる方は、下の「予診票」のリンクから予診票をダウンロードできますので、事前にご記入いただきますと、当院にお越しの際に予診票をご記入いただく必要はありません。
診療が始まる5分前くらいにお越しいただいて、お体をリラックスしてお待ちください。
診療を受ける際の服装は、肘・膝まで楽に上がる服装でお越しいただくと、施術がしやすく助かります。
肘・膝が出しにくい服装などの時は、施術着を用意しておりますので、そちらにお着替えください。
診療が終わった後は、心地良い眠気やすっきり感があります。
どうぞゆっくりお過ごしください。
診療の後は、激しい運動や過度な飲酒などは避けられた方がよいでしょう。
診療した日は、入浴をなるべく控え、シャワーを浴びるなどしていただくと、より一層、治療の効果がよくなります。
気がかりなことがあればお気軽にご相談ください。
診療した日以降、1、2日くらい、体がだるく感じる場合があります。
これは体を治そうとする力が強く働いているために起こります。
1、2日くらいでだるさはとれますので安心してお過ごしください。
ただ、症状が激しく、おかしいと感じた場合は、すぐご連絡ください。
だるさを感じたりした場合は、次回診療する前に必ずお伝えください。
診療がどのような流れで行われるのか、順序を追って説明いたします。
来院しましたら、まず、予診票に現在の体調などを記入していただきます。
予診票の内容については、わかる範囲で事前に確認していただけると助かります。
予診票をご持参の場合は、記入前に予診票をお渡しください。
予診票をご記入いただきましたら、予診票を確認しながら問診を行い、お体のお悩みをお伺いします。
十分な時間をかけて症状や体調の変化などを細かくお伺いします。
気になる症状は何でもお話しください。
問診が終わりましたら診察に入ります。
診察では、お腹、背中、足、腕、脈などを触診し、体の状態と問診でお伺いした症状や体質と照らし合わせて施術をするツボを決定します。
診察の後、施術室に移動して施術をしていきます。
お体の反応を確かめながらツボにはりやきゅうをします。
はりは髪の毛くらいの細いものを使用し、浅く刺しますのでほとんど痛みはありません。
からだに刺すはりは衛生面を考えて、すべて使い捨て(ディスポーザブル)です。
おきゅうは米粒の半分くらいの大きさで、皮膚に瞬間的にツンッと熱さを感じるものや、一升舛にもぐさを乗せ、広い範囲を長い時間をかけてやんわりと温めるものです。
施術した後、施術の効果を確認し、効いていたら施術を終わります。
効いていない時は別のツボを使って仕上げていきます。